サービスのご紹介
紹介予定派遣
今、考えている企業から選ばれています
ミスマッチの少ない人材採用のご提案です
紹介予定派遣は『ふさわしい人材を採用したい企業』と『自分に合った職場で働きたいクリエイター』に効果的な採用方法です。
人材採用時に起こりやすいミスマッチを回避できるので、安定した雇用を促進したい企業に広く選ばれています。
紹介予定派遣
紹介予定派遣には多数のメリットがあり、多くの企業様よりご好評いただいております。
-
採用の省力化
貴社のニーズに合わせた人選・紹介・派遣就業中のフォローまで一貫してサポート
-
コスト削減
求人広告などの人材採用に関わる諸経費の削減
-
ミスマッチを回避
技術的なスキルだけでなく、人柄や人間性も考慮したハイクオリティなご提案
-
高い定着率
派遣期間中に適正を確認できるので、直接雇用後も安心の定着率
主な業務内容
クリエイティブ業務を中心に、あらゆる業務に幅広く対応いたします。
- DTP
-
書籍、雑誌、ムック本、パンフレット、チラシ、ポスター、販促ツール全般、プレゼン資料制作
- グラフィックデザイン
- 画像処理
- 出力関連
- 制作オペレーション
- イラスト制作
- 編集・進行管理
- ライティング
- 校正・校閲
- アートディレクション 他
- WEB
-
ホームページ制作(PC・モバイル)
- WEBデザイン(PC・モバイル)
- WEB更新
- HTMLコーディング
- FLASH制作
- 画像処理・加工
- WEBディレクション
- プログラミング 他
- CAD
-
設計書、事業計画書、イメージパース制作
- CADオペレーション
- 設計・設計補助
- 3Dオペレーション(パース・CG・モデリング)他
- その他
-
その他
- 一般事務・営業事務
- データ入力テレフォンオペレーション
- 総務・人事・経理
- 受付・販売
- 秘書
- 通訳・翻訳
- マーケティング 他
導入事例
▼A社 制作会社の場合
- ■ 所在地
- 埼玉
- ■ 従業員数
- 20名
- ■ 事業内容
- 週刊誌、月刊誌、カタログ、ポスター、販促物、WEBなどのデザイン制作
- ■ 依頼内容
- デザイナーの募集を考えているが、会社の所在地が都心から離れているため、求人広告を掲載してもなかなかいい人材が集まらず、過去に採用した社員も、採用後すぐに退職してしまったというご相談をいただいた。
- ■ 提案内容
- スキルや適正を確認してから正社員として直接雇用できるように、6 ヶ月間の派遣期間を設けた紹介予定派遣の形態でデザイナーをご提案。
- ■ 導入効果
- 派遣期間中にスキルだけでなく、勤務態度や人格的な適正もしっかり確認することができたため、派遣期間終了後、スムーズに正社員として採用することができたと好評を得た。現在も正社員として就業中である。
紹介予定派遣のしくみ
『紹介予定派遣(テンプ・トゥ・パーム)』とは、社員として採用する前に派遣期間を設け、その期間中にスキル・人柄・職場での適正などを見極めることができる人材採用システムです。最長6ヶ月まで派遣期間を設けることができるので、社員採用として後のミスマッチを防ぐことができます。

- 1.ヒアリング
- 作業内容や期間、ボリュームなどのご要望をキメ細かくヒアリング。
- 2.人選
- 豊富な人材の中から、貴社のご要望にぴったりの人材をご提案。
- 3.派遣就業
- 人材を決定後、紹介予定派遣契約を締結。最長6ヶ月まで契約が可能。
- 4.フォロー
- 就業開始後もお困りの点など、ヒアリングを継続。フォロー体制も万全。
- 5.正式採用
- 相互の意志を確認し、合意した場合、派遣期間終了後に直接雇用。
障がい者雇用支援
エキスパートスタッフは、これまで培ってきたノウハウを活かし、貴社の障がい者雇用をトータルサポートいたします。
採用後のミスマッチのリスクを回避するため、当社では「紹介予定派遣」の形態での「障がい者雇用支援」を行っております。
派遣期間を利用し、適性を確認してから採用を検討することが可能です。
▼なぜ今「障がい者雇用」が必要なのか?
厚生労働省は、障がい者雇用促進に関する法律の一部を改正し、平成21年4月から段階的に施行されています。
一定の要件を満たしている企業様では、障がい者雇用が義務付けられていますが、受け入れる企業様にとっては、大きな課題となっています。
エキスパートスタッフでは、紹介予定派遣を通じ、採用のミスマッチを防ぐと共に、安定した障がい者雇用の促進に貢献いたします。